こんにちはRYOです!
これからExcelマクロの資格試験を受けようと思っているあなた。
こんなことで悩んでいませんか?

「独学でも合格できる?」
「勉強方法は?」
「おすすめの参考書は?」
今回はこれらの悩みにすべてお答えします。
そして、結論を先に言います。
VBA初心者のあなたでも独学で合格できます!
私もVBAについて何も知らない状態から勉強を始め、独学で一発合格できました。
ただし合格するためには効率的な勉強方法やコツを知っておくことが大切です。
実際に私は効率的に学習することで約1年間でIT系資格をたくさん取りました。

今回の記事では、
試験合格のノウハウを経験者の目線からお伝えします。
- ExcelVBAエキスパート試験とは
- 出題形式と受験料
- 学習期間
- おすすめ参考書
- おすすめ学習方法
- まとめ
VBAエキスパート試験とは

VBAエキスパート試験は、Microsoft社のofficeソフトである「Excel」「ACCESS」に搭載されているマクロ機能に関する知識や技能を問う試験です。
2003年に開始された民間資格で、株式会社オデッセイが試験を実施しています。
VBAエキスパート試験はAccessとExcelでそれぞれレベル別に2つずつあります。
試験種類 | 内容 |
Excel VBA ベーシック |
Excel VBAの基本文法を理解し、 基本的なマクロの読解・記述能力を測る |
Excel VBA スタンダード (上級者向け) |
Excel VBAの基本文法を理解して、 ベーシックレベルよりも高度なマクロを読解・記述する能力を測る |
Access VBA ベーシック (入門者向け) |
データベースの基礎知識、Access VBAの基本文法をはじめ、 SQLに関する基礎的な理解力を測る |
Access VBA スタンダード (上級者向け) |
データベースの基礎知識、Access VBAの基本文法、 SQLなどのベーシックレベルに加え、より高度なプログラムを読解・記述する能力を測る |
出題形式と受験料

VBAエキスパート試験は、パソコン上で問題を解くCBT方式と呼ばれるタイプです。
65~80%以上得点すれば合格できる試験です(問題の難易度によって合格基準は変動します)
完璧を目指す必要はありません。
自分のレベルを測りたい人は公式サイトのサンプル問題を解いてみるのもオススメです。
ベーシック試験のサンプル問題はこちら>
スタンダード試験のサンプル問題はこちら>
出題形式は6種類
出題形式はランダムに出題されます。
学習期間について
学習期間は人によって異なると思います。
パソコン基本知識、 ExcelやACCESSの基礎知識のレベルによって理解スピードが変わるからです。
ちなみに、勉強を開始した当時の私は Excelの基本操作がすこーしできるくらい。
わかりやすく言うと、VLOOKUPやIFなど代表的な関数を知っている程度。
プログラミングやVBAについては右も左も分かっていない状態から学習を始めました。
そんな私の学習時間はベーシックで30時間くらいでした↓
私の学習時間
- 2020/9 ExcelBASIC勉強開始
- 1日1時間×30日=30時間
- 2020/10 合格
- 2021/2
ExcelSTANDARD勉強開始- 1日1.5時間×40日=60時間
- 2021/3 合格
おすすめ参考書
まずは
公式テキストを必ず購入してください。
あなたが試験に合格したいなら、公式テキストは必須です。
この公式テキストは、試験開催しているオデッセイ自身が発行しているテキスト。
試験問題はこのテキスト範囲から出題されます。
すごくやさしく書かれているので初心者の私でも分かりやすかったです。
ベーシック版はこちら
スタンダード版はこちら
ただし公式テキストは白黒基調でイラストが少なめだから、カラフルで図解が欲しい人にはちょっとわかりにくいかも。
ちなみに、公式テキストはこんな感じです↓

もしも公式テキストが分かりにくいと感じたら、
他の参考書も併用しながら学習すると、より理解を深めることができるでしょう。
理解を深める参考書おすすめ3選
何冊かVBA関連の本を買ってはみたものの、最初の数ページで読み続けるのが苦痛になり・・・の繰り返しで数年経ちますが、勧められてこの本を読んでみたら、サブタイトル通り「最初からそう教えてくれればいいのに!」と思いました。確かに目から鱗の連続。

初心者向きです
男性
1冊を読み込むにそんなに時間は掛からないと思います。一通りの基礎知識を得るにはちょうど良い書籍です。

ゼロからのスタートにおすすめ
女性
全くの初心者の方には読みやすくわかりやすいです。続きが気になり、つい読み続けてしまいます。読みながら理解でき助かります。他の初心者向けの本よりも進めやすいです。
おすすめ学習方法

- テキストや動画で一通り学ぶ
→全体像の把握 - 問題とテキストの反復
→知識定着 - 何回もつまづく内容はノートに
→自分用の最強問題集を
全体像の把握
まずはテキストを一通り読みましょう。
この時のポイントは完璧に理解しようとしないことです。
この段階で初心者が完璧に理解することは難しいと思います。「こういうことができるんだぁ」という感覚で流し読みする感覚で大丈夫です。
どうせ、すぐ忘れますので。
知識定着は、この後問題を繰り返すフェーズに期待しましょう。
なので、この段階はなんとなく理解するくらいで十分です。
そして、私がおすすめするのはYouTubeの併用で、テキストだけでは理解できない時はぜひこの動画を見てみてください↓
めちゃめちゃわかりやすいです!!!
テキストと問題の反復
ずばり、
合格の為にはここが最も重要です!!
人間の記憶定着には
「インプット3:アウトプット7」が黄金比と言われています。
つまり、一通りテキストを読み終えたら、あとはひたすら問題を解いて解いて解きましょう!
そして、分からないところは都度テキストで確認しながら、「なぜそうなるのか?」を理解してください。


おすすめ模擬問題4選
- 公式テキスト付属の問題(無料)
- Amazon電子書籍(有料)
- WEB学習サイト(有料)
- Udemy動画(有料)
私は1,2,4を利用して合格しました。
1の無料付属問題だけでは足りないので、プラスアルファ2~4のいずれかを利用してください。
公式テキスト付属の模擬問題(無料)
公式テキストに記載されているURLにアクセスすると模擬試験を受けることができます。
本番同様、40問を制限時間50分で解きます。
何度も解いてるうちに答えを覚えてしまうと思いますが、なぜその回答になるのかをテキストを見ながら理解することが大事です。
Amazon Kindleで電子書籍を購入
【新試験対応】VBAエキスパート試験 対策問題集 Excel VBA ベーシック 1-5章
有料だが99円という驚きの安さ。すべての問題に解答解説がついています。私はAmazon Kindle unlimited 会員なので0円でした。
値段:通常99円(kindle有料会員は0円)
問題数:43問
試験対策WEBサービス(有料)
サイト名:VBAエキスパート試験対策
VBAベーシック/スタンダードそれぞれ各200問以上あり、すべて解答解説つきです。コスパ最強。
値段:3,000円
問題数:200問以上

Udemy動画(有料)
徹底攻略!Excel VBAエキスパート・スタンダード 模擬試験+完全解説
試験問題1つ1つに対して、丁寧な解説動画があることが特徴です。永井先生の声のトーンとテンポが心地よく、説明もとても分かりやすいのでおすすめです。私は通勤時は空き時間にもよく見ていました。
値段:3,000円
問題数:43問

すべて受講すると証明書がもらえます

自分用の最強問題集を作る
問題を解いていくうちに自分の苦手分野が見えてきます。
私の場合、問題を3周解いた時に、何度も間違っている問題をノートに書き出しました。
このノートは空き時間や試験当日に見返すことで効率的に弱点補強することができ、得点アップにつながります。

最後に

簡単にまとめると
- VBAエキスパート試験には
「ベーシックレベル」
「スタンダードレベル」がある - 1000点中、650〜800点以上とれば合格可能
- 公式テキストは必ず買う
- まずはテキストを読み込む。
YouTube解説動画の併用がおすすめ - 問題をひたすら解きまくる。
- 何度も間違う問題はノートに書き出して、見返す
VBAエキスパート試験はVBA初心者知識ゼロでも独学合格はできますので、問題を何度も解いて頑張ってください!
今回の記事内容があなたの合格の助けになれば幸いです。
これはほんとにいいわ
男性