WordPress Blog

【WordPress】インストール後に行う7つの初期設定を画像付きで解説

悩んでる人
ワードプレスをインストールしたんだけど、次に何をすればいいの?やっておくべき初期設定は?

このような悩みをお持ちのあなたでも、大丈夫!

はじめての方でもスムーズにワードプレスを使い始めることができるように、「オススメの初期設定手順」をまとめました。


この記事を読んでほしい人

  • これからWordPress(ワードプレス)でブログを始める人
  • WordPress(ワードプレス)のインストールまでは終わったけど、次に何をすればいいのか分からない
  • あとで後悔しないオススメの初期設定方法が知りたい


この記事の信頼性

この記事の筆者紹介
月6桁のブログ収入があり、プログラミングが得意。IT系資格を多数保有している。

本記事をマネするだけで、後悔しないWordPressの初期設定方法が分かります。(目安時間:15分)



最低限やるべき7つの基本設定

ワードプレスをインストールしたら、以下7つの設定を行いましょう。

  • 一般設定
  • 投稿設定
  • 表示設定
  • ディスカッション
  • メディア
  • パーマリンク設定
  • プライバシー

これらはワードプレスの設定画面から編集できます。設定画面の開き方は以下のとおりです。


設定画面の開き方

  • 左側メニューの「設定」にカーソルを合わせる
  • 隣に出てくる各設定をクリックする
設定画面の開き方
教える人
では早速、上から順に設定していきましょう!



設定① 一般設定

この一般設定では、サイトのタイトル・URL・メールアドレスといった、基本情報を設定します。


一般設定の説明
一般設定の入力例
項目入力内容
サイトのタイトルWEBサイトのタイトルを入力します。
キャッチフレーズWEBサイトの簡単な紹介文を入力します。
Word PressアドレスWEBサイトのアクセスに使用するURLの設定を行います。
サイトアドレス
管理者メールアドレス『通知メール』の送信先を設定します。ここで設定したアドレス宛に投稿記事のコメントが届く。
メンバーシップ何もしない


参考

ここで入力した「サイトのタイトル」「キャッチフレーズ」は、ブログを開いたときのヘッダー部分に表示される内容です。



↓続きですが、こちらは何も変更しなくて大丈夫です。最後に「変更を保存」を押して完了

一般設定の説明
一般設定の入力例


設定② 投稿設定【飛ばして良い】

投稿設定では、記事投稿に関する設定ができますが、初期段階で設定することはありません。

投稿設定画面
教える人
ひとまず、「投稿に関する設定があるんだな」とだけ覚えておけば大丈夫です!


設定③ 表示設定【飛ばして良い】

表示設定では、トップページに表示させる記事や、投稿一覧を何ページまで表示させるか、という設定です。
こちらも、初期段階でするべき設定はありません。

表示設定画面
教える人
ひとまず、「表示に関する設定があるんだな」とだけ覚えておけば大丈夫です!


設定④ ディスカッション

ディスカッション設定では、主にコメントに対する管理方法を設定します。

具体的には以下の4つです.

  • デフォルトの投稿設定
  • 他のコメントの設定
  • コメントモデレーションとブラックリストの設定
  • アバターの設定

1つずつ解説しましょう!



教える人
設定を推奨するものには、「チェック推奨」としています。それ以の設定は任意なので、ご自身で判断してくださいね。

① デフォルトの投稿設定

ここでは、あなたの記事が他のサイトをリンクしたり、他のサイトからリンクされた時の通知に関する設定を行います。

デフォルトの投稿設定画面
デフォルトの投稿設定

「投稿中からリンクしたすべてのブログへの通知を試みる」とは?
 →あなたのサイトに他のサイトのリンクを貼ると、相手サイトに通知メールが送られる。(ピンバック機能)
 →チェック推奨

「新しい投稿に対し他のブログからの通知(ピンバック・トラックバック)を受け付ける」とは?
 →相手サイトからリンクされた時に、あなたにメールが届くようになる。
 →チェック推奨

「新しい投稿へのコメントを許可」とは?
 →すべての記事に対してコメントの投稿を許可する。
 →チェック推奨



② 他のコメントの設定

ここでは、ブログ記事に対するコメントに関する設定をします。

他のコメントの設定

「コメントの投稿者の名前とメールアドレスの入力を必須にする」とは?
 →誰かがあなたの記事に対してコメントする時、名前とメールアドレスを必須条件にする
 →チェック推奨

「ユーザー登録してログインしたユーザーのみコメントを付けられるようにする」とは?
 →事前にユーザー登録された人だけがコメントを投稿できるように設定する
 →チェック不要

「〇〇日以上前の投稿のコメントフォームを自動的に閉じる」とは?
 →文字通り。〇〇日以上前の古い投稿を記事から表示させないようにする設定
 →チェック不要

「コメント投稿者がcookieを保存できるようにする、〜」とは?
 →コメント欄に「次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する」というチェックボックスが表示される
 →チェック不要

「コメントを○階層までのスレッド(入れ子)形式にする」とは?
 →コメントのやり取りを階層式で残したい時に設定します。
 →チェック不要

「1ページあたり〇〇件のコメントを含む複数ページに分解し、〜」とは?
 →複数のコメントを◯件ごとに、ページを分割して表示する。この時、最初または最後のページをデフォルトで表示するか選択できる。また、コメントを新しい順で表示するか古い順にするかも選択可能。
 →チェック不要


メール設定とコメント表示の設定画面
メール設定とコメント表示

「コメントが投稿されたとき」とは?
 →コメント投稿時にあなたの登録アドレスに通知が届くようになる
 →チェック推奨

「コメントがモデレーションのために保留されたとき」とは?
 →コメントがモデレーションにより保留されると登録アドレスに通知が届く
  ※モデレーションとは...コメントに対し管理者が内容をチェックすること
 →チェック推奨

「コメントの手動承認を必須にする」とは?
 →投稿されたコメントをいったん承認待ちにする。あなたが承認を行ったコメントだけを表示するようできる。
 →チェック不要

「すでに承認されたコメントの投稿者のコメントを許可し〜」とは?
 →一度承認した投稿者は、次回以降「承認なし」でコメント表示する
 任意


③ コメントモデレーションとブラックリストの設定

コメントモデレーション」とは、サイトオーナーの承認なしにコメントが表示されるのを防ぐ機能。迷惑投稿への対策として有効です。
ブラックリストの設定」では、キーワードにマッチしたコメントをすぐに削除し、管理者に通知しないという機能。

「コメントモデレーション」と「コメントブラックリスト」に関しては、Akismet というプラグインで設定できるので、ここでの設定は不要です。スキップしましょう。

コメントモデレーションの設定画面
コメントモデレーション
許可されないキーワードの設定画面
許可されないキーワード




④ アバターの設定

アバターとはコメント欄に表示される画像のことです。ここでは、アバターの表示に関する設定を行います。

アバターの設定画面
アバターの設定

ここは基本的にデフォルトのままで大丈夫です


設定⑤ メディア【飛ばして良い】

ここでは記事に挿入する画像のサイズの設定ができます。

メディア設定の画面
メディア設定

画像サイズには小・中・大があり、この設定をやっておくと、画像挿入後のサイズ調整の必要がなくなり、若干効率化につながる。というものです。とはいえ、デフォルトのままで問題ありません


設定⑥ パーマリンク設定

パーマリンクとは、投稿記事に設定されるURLのことです。

パーマリンクの設定画面
パーマリンク設定

パーマリンクの設定には『投稿名』を選択しておくのがおススメ。

注意ポイント

パーマリンク設定はタイミングに注意です。すでに投稿した記事のURLも変わってしまうので、ワードプレス直後に設定し、できるだけ変更しないのが望ましいでしょう。

設定⑦ プライバシー

ここでは、プライバシーポリシーのページ指定ができます。

プライバシーの設定画面
プライバシー

デフォルトでは、「プライバシーポリシー」のサンプルページが指定されています。基本的にデフォルトのままでOKです。


まとめ

今回は、Wordpressインストール後に済ませておくべき設定について解説しました。


<ワードプレスインストール後に行う基本設定7つ>

  • 一般設定
  • 投稿設定
  • 表示設定
  • ディスカッション
  • メディア
  • パーマリンク設定
  • プライバシー
教える人
最後までお読みいただき、ありがとうございます!今回の記事が参考になれば嬉しいです。





次のステップでは、ワードプレスにテーマ(デザイン)を設定しましょう>

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

RYO

30代サラリーマンです。誰かの行動のヒントになる「IT×Tips」や「学び」を日々発信。 【保有資格】MOS マスター/ITパス/統計スペシャリスト/VecotrWorks技能/ロジオペ2級など

-WordPress, Blog
-,